<小学校低学年期>
- 2017.09.20
家庭中心の生活から学校中心の生活になります。 いわゆる「先生中心のメダカ社会」です。 しの中でも三、四年生は中間反抗期といって、 しきりに言い返す、口答えをする時期です。 そんなときは軽く受け流すくらいの余裕を持ちたいものです。 でも中には反抗の仕方を教えているようなお母さんもいますね。 「あらまあ、あなたって随分頭がよいのね」と感心すれば良いだけなのですが、 親が子供に言い返したり悪態をついたり […]
家庭中心の生活から学校中心の生活になります。 いわゆる「先生中心のメダカ社会」です。 しの中でも三、四年生は中間反抗期といって、 しきりに言い返す、口答えをする時期です。 そんなときは軽く受け流すくらいの余裕を持ちたいものです。 でも中には反抗の仕方を教えているようなお母さんもいますね。 「あらまあ、あなたって随分頭がよいのね」と感心すれば良いだけなのですが、 親が子供に言い返したり悪態をついたり […]
幼児期 ---早くも過干渉--- 「ホラホラホラ! 見てごらん!」 ホラホラと忙しすぎる 私にもみたいものがある (バギーの呟き) 第一反抗期 「イヤッ!」は自我の芽生え、自立の年令 何でも「自分でする、自分でする」 自立性を大切にしよう。 禁止・命令・強制・叩くetc 度が過ぎれば 反抗心・復讐心・攻撃心が育つ。 ママ、大きくなったら 野球選手になりたいから 金属バットをかってちょうだい 幼児期 […]
2009年の講演会 日時 主催 対象 7/8(水) 10:00~12:00 品川区子育て支援課 全5回のうちの初回 子育て中の父・母 10/9(月) 9:30~11:30 横須賀市立青少年会館 教職員 10/24(土) 10:00~12:00 高山市立新宮小学校 PTA 11/9(月) 13:30~15:30 横浜市立大鳥中学校 PTA 11/18(水) 18:00~20:00 調布市立第八中学校 […]
軍太生まれてきた理由(わけ) 天に向かって打ち上げたひとつの命 子供は宇宙の神様からのプレゼント あなたにとってはお客様 我子と思わないと楽になる またいつか宇宙に帰って行きます 親子の出会いは、宇宙の法則からすれば まばたきの瞬間 点にもならない そんな瞬間に そんなに多くの事を要求して 何になるのだろうか? 遠い将来 どんな社会状況が待ち受けているか? パソコン、携帯etc. こうした事を予測 […]
●非行対応策 パート1 ・学校(教師)と親 《学校》には子供達をめぐるさまざまな問題が集中し、速やかな解決が求められていることと思います。「全く問題がない」としたら、むしろ《それが問題》と言えるほど誰もが問題の解決に心をくだいているのではないでしょうか。しかし、限られた時間と過密なスケジュールの中で、どんなに思いがあっても一人の先生だけで対応されるのは大変なことでしょう。何か事が発生した場合、 そ […]
塾を巡って 「勉強できるようになりたいから、塾代ちょうだい!」 なんて言う子が果たしているだろうか? 塾は熟するか? ●お受験組 早くも幼児期から塾・・・早熟(わせ) ●まだ塾に行ってない子は・・・未塾児 ●スケジュールが過密な子は・・・過塾児 塾の色々 子供にはいろんなタイプがいるように、 塾にもいろんなタイプがある どのタイプが自分にあっているだろう? ・大人数 ・少人数 ・マンツーマン ・予 […]
「静と動の対比表」 動 静 光 影 明 暗 動物的 植物的 犬 ネコ バッタ ヤドカリ チャカチャカ ボンヤリ 体育(得意科目) 音楽・美術(得意科目) 多弁 寡黙 体を使うことが好き 手・指を使うことが好き 群れなす 孤立する いじめる いじめられる 怒る 泣く 積極的 消極的 ※非行と不登校を一言で言うなれば 非行を「動」とするなら 不登校は「静」と言えよう 1.生きる力 非行 不登校 ある […]
世界中をまたにかけ ダイナミックに 自由奔放にかけめぐる 勇気と希望を与えてくれる 話題のヒーロー LD・ADHD?光る個性 A D H D あら? どうしましょう ほっといて だいじょうぶ? あなただけ どうして? 一人 大胆なの? あわて者(授業中) ドタバタ 早とちり 道化者 あそび半分(授業中) 動的・独占(かき回す) ヒットの連続 独創的・ドジを踏む あなたは どこでも・いつも ハラハラ […]
いじめ -小中学校生活指導合同会議の原案より- とかく、子どものいじめが問題とされている昨今、 この複雑な社会状況の中、 子ども達を泳がせて行くに当たって私たち大人、 学校(教師)家庭(親)地域(PTA)は、 どう教え、どう指導していったら良いのか? その関わり方によっては、時には1人の大人、子どもを善人にも悪人にもしてしまう。 それぞれの個性とどう関わり、どう認め、どう対処してゆくのか? 子ども […]
著書 「子育てをありがとう」 自然児・健太 ―その二十年の軌跡 著 者:江崎 喜久枝 1998年10月10日 出版 発行所:株式会社タラントン 発売元:星雲社 定 価:1,200円本体価格) 1999年 夏 日本点字図書館にて点字図書及び録音図書 2005年 日本ライトハウス盲人情報文化センターより インターネットで音声データの送受信を予定 2007年12月 社会福祉法人「日本ライトハウス」 (大 […]