<思春期・反抗期>
- 2007.08.08
バレンタイン・チョコ 誰にあげようかな? どの子にしようかな? 2/14 心ウキウキ バレンタインデー バレンタインチョコ もらって嬉しいのは もらった子のお母さん 和歌はチョコレートを2つ買って 1つはその場で開けて食べ もう1つはそっと我が家のポストに! 「ホレ! これ見てごらん」と兄、軍太 「アラ! 良かったわね」と 私にこっそりウインク 本当にあげたい子には 絶対あげない――だった 5/5 […]
バレンタイン・チョコ 誰にあげようかな? どの子にしようかな? 2/14 心ウキウキ バレンタインデー バレンタインチョコ もらって嬉しいのは もらった子のお母さん 和歌はチョコレートを2つ買って 1つはその場で開けて食べ もう1つはそっと我が家のポストに! 「ホレ! これ見てごらん」と兄、軍太 「アラ! 良かったわね」と 私にこっそりウインク 本当にあげたい子には 絶対あげない――だった 5/5 […]
和歌、中学生 はじめ子供それから大人 女の子から女の人へ 心と体が同時に目覚め 心と体のアンバランス 生まれたときの身長が50cm それが今158cm お母さんより8cmも大きくなった 体重3000gが ?kgになって 泳ぐ、滑る、走る、跳ぶ お母さんにできないことが 山ほどできて… それだけでお母さんはもう十分 成績なんてどうでもいい 合唱際でピアノ演奏 水泳大会で代表選手 運動会、文化祭と 行 […]
――三者面談―― 「三者面談したからって 合格するわけじゃなし 面倒くさいわネ!」とお母さん 教師、親、子 志望校を絞る 最後の面談 教室の行き帰り 行きはルンルン 帰りは険悪 教師の机の上には 合計内申点の資料 見ることができるのは 教師だけ 「私、いくつありますか?」 和歌の問いかけに 教師はノートを見せないように 資料をさっとめくって調べようと… その瞬間 チラ!とのぞき見 教師「29ポイン […]
――高校生とは?―― まるでサナギから蝶に 高校生(15~18歳)人となる 人生はじめての 脱皮の時がきた 規則とルール 学校を変えるより 自分を変えよう 自己変革のラストチャンス 自分らしさ探しの 旅がはじまった 鏡の前に立つと いろんな素顔の 自分が見えてきた これを可能性と いうのかな? 自分らしさを探す旅 ボーイフレンド探しで ちょっと寄り道 赤信号、みんなで渡れば恐くない 私はひとりで […]
バンタン芸術学院 ―学校見学― 母と学校見学 体とハートが先歩き 音は後からついてくる 好きになることから 何かが生まれ 何かが始まる 校舎には 音と恋が転がって 休み時間は 女子生徒は 廊下に寝転がって 通せんぼ ウホ、ウホ、ウホ お若い講師は よけてまたいで 通るがやっと 茶髪に金髪 生徒たちは色とりどりのニワトリ 鳥小屋さながら 止まり木にとまって 昼寝を楽しむグループ 砂をけってじゃれあう […]
学内オーディション一次試験通過者 保護者各位 学内オーディション通過、おめでとうございます 応援して頂く為にぜひご一読を! 音楽界デビューについて 自分から事務所に食らい付く ① 曲を作り続け ② デモテープを作り続け ③ 先ず聞いてもらう ④ 体のラインを保つ 絞れ! 絞れ! 絞れ! ―だった めざせ!世界一ケチダイエット 和歌ダイエット法は どこにもここにもある方法ではなく また誰もができるこ […]
帰宅もめっきり遅くなり、 抜き足、差し足、忍び足。 丸で泥棒。 突如向学心に燃え、 ぶ厚い辞書と数冊の本。 ずっしりしたバックとギターをかつき、 足取り軽く 体育系出身ミュージシャン。 ダイエットは更に加熱化。 政治問題にも関心を持ち始め、 何を出しても、イラン!イラン! どうやらお相手は、 知的な方らしい。 浮き足立つとは、まさにこのこと。 見慣れた部屋のはずなのに、 霧の中を徨う少女。 ゴミ箱 […]
どこにあっても作詞・何作曲。 『都会のいい朝、いいひととき』 自然が呼んでいる ホーホケキョ・ケキョ・ケキョ 小鳥のさえずり 小川のせせらぎ 隣は何をする人ぞ 雨のトレモロ オーボエの鳴る丘 カラカラ廻るは風車 と、突然ザーザーと滝の音 はて、どこかしら?意味シン おまけに誤字・脱字。 ついついチェック どこまでが作詞で現実か? 区別がつかず 音楽を志す人間に 悪い人はいないはず はて?意味ナシ […]
生徒一人一人の個を尊じるをモットーに 講師方々、試行錯誤の末 まさに身を削る実践教育。 個を引き出そうとすれば 自ずと厳しくなる。 江崎和歌 素材は100%天然素材 いずれ、生徒の個を通して 音が観えてくる それまでは 待つ、見守る邪魔をしないだった。 飛行訓練が施された、 クチバシの黄色いヒヨコは、 やがて大空に、飛び立つ日が・・・・ 基礎科12月 渋谷NESTEにて はじめてステージに立つ こ […]
<はじめて招待されたライブ> はじめて招待されたライブは 1ヶ月の闘病生活 退院直後のことだった。 感無量。 音楽を志す 一人前の人間として 一際グンと大きく見えた。 終始ニコヤカに、 「皆さん、こんなに沢山 こんなに遠くまで・・・ ところで、どこからいらっいました?」に、 思わず客席からヤジ! 「あの世から」と、一言。 低音で呟いた。 一瞬静まり返った場内。 これでは丸でお化け屋敷。 会場の片隅 […]